こんにちは、ガパちゃんです。
先週の北八ヶ岳(ニュウ・高見石小屋)に続き2週連続の晴天!ということで久しぶりに山友と武尊山へ。今年に入って初めての百名山。武尊山でようやく33名座。今年は何名座行けることか。
兎にも角にも今回の武尊山は最強!でした。
天気は今年一番の晴天!そして景色も予想を超える最高の出来でした。また来年もの冬に来たいと思った。ラーメンで言えば一口食べた瞬間に再訪を誓う、あの感覚。
今回の登山思いつきパターン
今回は思いつきというより天気の良い山狙いで前日の天気を確認したところ、武尊山と硫黄岳あたりが候補になった。東京から日帰りということで行ける山は大体八ヶ岳禍群馬界隈。武尊は前々から剣ヶ峰の景色をみたかったので武尊に決定!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
登山日: 2023年3月19(日)
出発時間:朝5時0分(都内某所)
登山開始時刻 : 9:40頃
てんくら当日予報:A 、BUT、風が10-14mの予報
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今回の服装・装備は、
アイゼン:有(12本歯,Grivelのやつ↓↓↓がっしり雪をとらえる感じがたまらん。Italy Made)
ゲイター:無
バラクラバ:有(あって良かった!顔が冷たい!)
ピッケル:有
靴:冬山用
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
登山口までのアクセス
今回は友達と行くということで、レンタカー。
都内某所を5時過ぎに出発しちょうど3時間。登山口の川場スキー場へ。
スキー場の駐車場は1000円。スキー場までの道路の凍結、雪はなかったのでノーマルでも大丈夫でした。レンタカーも高速、ガソリン入れて16000円程度、を2人でシェアなので8000円程。電車で八ヶ岳方面に行くよりもちょいやす。
公共交通機関での行き方は川場スキー場のサイトにしっかりございます。
↓↓↓
コースタイム
2023年3月20日
さて、本日は4時半起床・・・。相方との登山では4時半おきはありえない時間!w
(ダラダラしてしまうため)
友達に最寄駅でピックアップをしてもらい(ありがたや)、レンタカーで群馬県の川場スキー場へ。
約3時間ほど、8時過ぎに無事川場スキー場に到着。駐車場も立体のでかいのがあるので駐車も完了。
駐車場で着替えを済ませ、スキー場のリフト乗り場へ。
私も知りませんでしたが・・・
武尊山は登山をするにあたり手続が必要です!
- ココヘリの携帯が必須
- 登山届の提出(川場スキー場のフォーム) ※事前予約済の場合は不要です。
↓↓↓詳しくは。とはいえ知らなくても現地で登録できる。
登山届とココヘリの手続きをする場所で一緒にリフト券も購入できます。
ちなみにリフト往復とココヘリレンタルで3500円。
結構人が並んでたけど、無事終了。そのままリフトを一回乗り継いで本当の登山開始地点へ。
いざスタート!
今回は景色が綺麗すぎたので、写真多めで!
ずらりと人が並んでいる剣ヶ峰山の山頂に到着。
ここから先が急な為、みんなゆっくりと進んでいる模様。そのため渋滞。
結構風も吹いており寒い!あんまり道幅もないので防風で飛ばされて滑って落ちたらちょっと危ないエリアではあります。が、ゆっくり降りれば大丈夫。
剣ヶ峰山 標高2020m
剣ヶ峰山をゆっくりおりその先、奥に見える武尊山へ。とおーーーくみえるけど
ゆっくり歩いて1時間程。
武尊山 標高2158m
山頂は風もあまりなく、日差しが強くてあったかいので30分ほどその雄大な景色を楽しめた!
おにぎりも食べて、なんて良い登山!
そして下山。景色的には下山の方が綺麗!上りも下りも楽しめる武尊山は最高にナイス。
人もたくさんいるので精神的にも安心。
そして今日の登山も無事に終わっていくのでした。
下山後ココヘリを返却し、いつもの流れ、近辺の温泉へ!
本日の温泉
川場スキー場から15分程度で行ける茅葺の源泉温泉!悠湯里菴。
1200円と少しお高めですが露天風呂もあるし、ちょうどいいサイズで人も少なく良かった。
今回の登山はマジで良かった!日帰りでこの内容、最高の1日でした。2週間連続の登山はどちらもおすすめの登山になりました。お疲れヤーマン!
コメント